【最新記事】

5chまとめ♦ 「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速のコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」★3 [ぐれ★]

2025年11月14日金曜日
そして誰も日本のコメを買わなくなった 5キロ5000円で加速のコメ離れ…日本人の主食はパスタトルコ産パスタは生活必需品3 [ぐれ]
1:ぐれ ★2025/11/14(金) 16:29:50.37 ID:jH68adBI9
※11/14(金) 11:15
デイリー新潮

 2025年5月18日、当時の農林水産大臣だった江藤拓・衆議院議員が「コメは買ったことありません」と発言し、日本中から抗議の大合唱を浴びたのは記憶に新しい。農水省の調査によると、その頃、全国のスーパーでコメ5キロは約4400円で販売されていた。価格高騰に苦しむ消費者は江藤氏に対して「コメが高すぎるし、そもそも売り場にない。大臣は実情を分かっているのか?」と強く批判した。(全3回の第1回)

 ***

 ところが今、少なくとも都市部でコメの価格は当時よりさらに高い。国産の新米はスーパーだと安くても5キロ4800円台であり、むしろ5000円を超えるほうが一般的だ。担当記者が言う。

「XなどのSNSをチェックすると、もちろん『コメが高い』という投稿は今も相当数が表示されます。しかし、そうした不満が世論の激しいうねりに発展しているわけではありません。なぜ消費者が以前ほどコメ価格の高止りに怒りを表明しないのか、色々と取材してみました。すると、すでに『日本人のコメ離れ』が急速に、しかも大規模に始まっていることが分かったのです」

 コメ価格が高止まりして誰も買えず、卸業者の倉庫では在庫がだぶついている──衝撃の事実を報じたのはテレ朝NEWSだ。(註1)

 とはいえ、私たち人間にとって炭水化物は不可欠なエネルギー源。脳や身体を動かすためには絶対に摂取しなければならない。

「消費者はコメの購入を諦め、代わりに麺類を選んでいるとの指摘が相次いでいます。複数の市場調査会社が『コメ高騰でスーパーではパスタの売上が伸びている』と報告しているのも事実です。日本パスタ協会の発表によると、パスタの輸入量は今年の1月、対前年同月比で180%を記録しました。7月から9月までの3か月も全て100%を超えています」(同・記者)

「日本人の主食はパスタ」になるか

 うどんやラーメンの売上も伸びており、帝国データバンクは11月、今年1月から10月にかけて「製麺所の倒産件数が過去最少になった」と発表した。飲食店や家庭でうどん、ラーメン、そばやパスタなど麺類の需要が増え、経営が苦しかった製麺所を救ったのだ。

 皮肉なことに、最近の消費者はまさに江藤氏のように「コメは買ったことありません」という日常生活を過ごさざるを得ないのだ。

 当時は「コメがない」、「コメが高い」と怒りの投稿で満ちていたXも、すっかり様変わりしてしまった。具体的にポストの一部をご覧いただこう。

続きは↓
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」は本当か 「5キロ5000円」で加速する“コメ離れ”…SNS上には「日本人の主食はパスタに」「トルコ産パスタは生活必需品」の声も https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-1380117
※前スレ
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速のコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」2 [ぐれ]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763101145/

1 ぐれ 2025/11/14(金) 13:37:11.68
3:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:30:52.27 ID:UG970V9C0
農協自業自得ざまあ
7:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:31:32.72 ID:6sb6IMLp0
>>1
絶対に許さない
16:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:32:48.73 ID:mAXk1zoR0
都会の片隅の借家でずっと彼女もいないし車もないし
激安スーパーで食材買ってちくわ入りのパスタ、焼きそば食って生きてる
俺に一言くれ
18:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:32:59.43 ID:XUoMAkpa0
米がないならお赤飯を食べればいいじゃない
22:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:33:38.03 ID:idgvVQzS0
備蓄米放出が異常だっただけ
あれは愚策中の愚策だった
25:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:33:50.20 ID:esC5mZxw0
誰も買わんなら安くなるしいいんじゃね
28:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:12.67 ID:fJbKUR910
パスタは毎度お湯を沸かさないかんのが難点やな
茹で済みパスタはフヤフヤやし冷凍は高いし
29:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:16.09 ID:CG1pBiGY0
利権まみれのコメなんか国が関与する理由がもう無い
さっさと関税無くしてフツーの農産品の一つにして
あのアホ大臣の言う市場原理に任せろ
30:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:24.99 ID:Ty4JGlcr0
自分もコメ減ってるけどコメ食べないとオカズを食べないから栄養摂らなくなるよね
34:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:42.53 ID:xb74Bt1z0
もう米でなくパン麺類が主食だし
バラマキならお米券より何にでも使えるクーポンにしてくれよ
36:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:52.89 ID:idgvVQzS0
>>25
とはいえ備蓄米放出したせいで高くなってるわけだから来年再来年のぶんが市場に出てこないと下がらんだろうな
37:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:34:53.02 ID:WiRbC4jV0
39:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:35:03.11 ID:GHE3MEcG0
トルコ産パスタは生活必需品なのか
初耳だけど
46:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:35:27.79 ID:t5dQ+7UC0
病人増えそう
47:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:35:30.71 ID:rM0exV6W0
>>22
備蓄米のおかげで年内はコメが食べられる
50:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:35:42.61 ID:XUoMAkpa0
納豆食べるために米を食ってる
51:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:35:43.36 ID:/5NqMm3z0
>>39
まぁ1kg幾らで売ってるのとかトルコ産多い
53:警備員[Lv.4][新芽]2025/11/14(金) 16:36:08.35 ID:yMW4ZILo0
>>30
バランスが難しいわな
パスタは味付けないと食いにくいし
63:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:37:04.22 ID:BkTIzzSB0
>>50
納豆蕎麦 納豆パスタ お米いらないじゃん
64:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:37:06.70 ID:1uQImngq0
>>28
レンチンで十分だぞ
つか米の方がよほど時間掛かるし面倒
69:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:37:29.63 ID:dAMkkzXD0
自宅で米って炊かないんだよな
2キロの消費に数ヶ月かかる
74:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:37:48.83 ID:Wh5Af0tK0
>>50
冷たい蕎麦とかにも合うんじゃないか?あとパスタとかも
79:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:12.00 ID:L3fD1Om20
>>50
納豆パスタは激旨ですぞ
81:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:14.58 ID:Cd/4b1pS0
主食って表現に囚われてたわ
あまり炭水化物を取りすぎない方が身体に良い
82:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:17.36 ID:+Sm5T7yv0
>>69
精米は冷蔵しても2カ月くらいしか持たんから気を付けてな
83:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:31.95 ID:uZvLxFY/0
>>28
電子レンジでチンするだけでスパゲティが茹でられる専用容器あるよ
結構おいしく茹で上がるよ
85:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:45.46 ID:WaOxZXHo0
>>34
他のものにも使える店があるよ
ビール券とかおこめ券使える洋服屋が近所にある
88:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:38:58.13 ID:0o1kBWWN0
米食べないのもいいけど、小麦や米を輸出したいアメリカの思う壺だよ。
そもそも、小麦の食品は大概油とセットなので糖尿病になる。
なので、油の入ってないうどんとか、油を使わないパスタのレシピにした方が良い。
90:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:21.45 ID:SD6kcODS0
>>83
あれでやるとすっげーもっちりする
95:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:31.94 ID:Kv/LZKDJ0
買える人は普通に買ってるよ
自分が貧しくて値上がりに付いて行けないだけなのにザマアとは??
96:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:34.40 ID:fkuJcz6+0
>>3
JAは別に困ってないんじゃないか?
営利企業じゃないし
JAより高く買いますって買い漁った業者が資金繰りで困ってるけど
そういうビジネスの仕組み全然理解できない?
98:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:44.05 ID:PJq1E7yq0
農家の中でも1番楽なのが米農家です
99:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:46.90 ID:voCNKd8R0
>>79
うまいよな
納豆バター醤油パスタ

もうナポリタンと交互に食ってるわ
100:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:48.95 ID:dAMkkzXD0
>>82
密閉して脱酸素剤放り込んでる
特に劣化感じないのよねえ(舌バカかも)
101:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:39:54.58 ID:+Sm5T7yv0
>>90
茹で時間長すぎじゃね
104:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:40:13.67 ID:5PJyX2mE0
>>16
パスタにはちくわよりもシーチキンやイワシの缶詰を使ったほうが美味しく食べられると思う
シーチキンも一缶だったら100円しないし、イワシの缶詰も100円ちょっとのやつがある
値段はちくわとそう変わらないが、満足感は倍になるぞ!
105:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:40:24.94 ID:99wJErVu0
これ、米が安くなっても米離れが止まらないパターンやろ
進次郎の言ったとおりになるかな?
108:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:40:34.24 ID:SD6kcODS0
>>95
主食は米だけって固定観念捨てると食文化が一気に発展するぞ
こんな美味しいもんあったんかって発見につながる
111:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:40:46.62 ID:ZXPYwASS0
>>88
そんなことどうでもいい
112:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:40:51.92 ID:vjAjG3CX0
ご飯1杯0.5合で75円くらい、パスタ1人前50円くらい?
116:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:04.09 ID:idgvVQzS0
>>98
よし米奴隷頑張ってくれよ
117:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:08.97 ID:rM0exV6W0
>>82
ペットボトルに移し替えて冷蔵庫で保存してる
今のところ大丈夫みたいだ
126:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:40.86 ID:RYZgRN340
でも、コメを食わなくてもいい人が何で米スレでパスタがうまいと言うんだろう
129:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:54.54 ID:voCNKd8R0
>>112
パスタ80gはトルコ産なら20円
130:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:54.89 ID:ao1lyBm30
>>46
昔ならね
今はサプリメントで補助できるから
ファンケルのビタミンと亜鉛が20日分で約300円だし
Amazonで買えばもっとお得な奴買っとけば栄養面が原因では早々病気にならない
135:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:41:59.73 ID:6OSKOgQi0
な、減産が正解だったろ
食べないもの作ってもしょうがないし
136:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:07.70 ID:SD6kcODS0
>>101
ダイソーのやつだけど
俺食ってるパスタはもともと8分茹でろってやつでそれに100gならプラス6分
俺としてはもっちりしたほうがクッソうまい
137:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:14.35 ID:8euCPP5d0
でもやっぱり麺を買うより米を買う方がトータルでは安いんでしょ?
138:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:26.83 ID:J8qI4SXx0
>>135
もう作るのやめりゃいいのにな
139:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:28.00 ID:+Sm5T7yv0
>>126
まあスレタイ的にはパスタスレとも言える
140:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:28.92 ID:Pf5vfw/C0
トランプだったらパスタの関税バカ上げするだろう
高市は日本人の主食を守る気があるのか?
それでも米の方が安いと思わせるまで他を値上げしなきゃマーケットは動かないぞ
142:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:36.25 ID:RcZmyCnb0
零細農家を淘汰して企業にやらせて大規模で効率的にやらないともう限界が来てるよ。こんなに主食が高い国とか日本くらいだし米農家を保護しすぎた
144:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:49.27 ID:UyNDwklH0
米だけは死守するとやってきたのは何だったのか?
145:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:42:59.87 ID:tSmiPuqe0
鈴木のせいで日本の米農家終わるね
一時の暴騰を維持して
誰も買わなくなる
146:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:09.39 ID:rQ/Gj75S0
>>3
20年後 
都民「何処に行っても米も野菜も肉も品数が少ないし、高い。魚もそれなりに高い。」

地方「自分達の分はあるな。余った分だけ東京に送ろう」
147:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:09.67 ID:Mjo9w2sM0
>>105
毎日の習慣だもんな
一度変わってしまったらそれに慣れて簡単には元に戻らない
148:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:15.47 ID:ZitU+/h20
まぁ江戸時代に戻っただけか
五公五民で白米は上級国民だけ食える
150:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:25.79 ID:rDhqh5a70
>>135
安ければ増産しないと賄えない需要はあるぞ
国は増産が面倒だから高値維持政策をとっただけ
151:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:28.01 ID:ggIIQman0
>>140
最低時給も上げないとな
152:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:28.66 ID:rE3a8UZr0
>>81
でも小麦って腸に悪いんだよね
153:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:33.20 ID:voCNKd8R0
>>144
JAの組織票と米農家の利権 
154:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:34.75 ID:KTcDDaz30
油を使わないパスタってなんぞ?
と、思って調べたらあるんだね。

我が家のたらこスパはバター入れるしボンゴレもOliveだしオイル無しじゃちょっと淋しい
155:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:42.04 ID:fLOIu0ns0
コメずっと食べてるだろう老人が減ったらコメを食べる人がほぼいなくなるだろうな
今のコメ売り場の玄米とかみたいな扱いになりそう
157:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:50.14 ID:SD6kcODS0
>>148
もともと江戸時代とか蕎麦食ってるやつも多いしな
158:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:51.39 ID:+Sm5T7yv0
>>135
日本の場合減産の方が金かかるんだよ
国が農家に補助金だして安い飼料米作らせることで減産してるから
159:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:43:56.57 ID:4nJPts4u0
コメ離れで需要が減ったら価格下がると思ったら、お米券配って高値で捌こうとしてるから狂ってるわ
165:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:10.54 ID:KExqaPSv0
>>136
ああ アルデンテとかナニって感じで我が家も長め
ラーメン そばうどんはちょっと固めが好き
166:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:12.46 ID:kMT+uaoQ0
>>1
おコメは中毒性が有った
毎日食ってた頃は、一日食わないとそわそわした

今は、2・3日おコメを食って無くてもどうともならん

まぁ、がっつり食いたい時は、おコメを優先してるが
そのうち、うどんやラーメンをがっつり食べに行く日が来るかもしれない
167:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:13.50 ID:1+B1bL0S0
>>99
ケチャップ好きだからナポリタン作ることが多いな
168:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:19.38 ID:fkuJcz6+0
>>142
大規模で効率的にやるって貧民が望んでるだけで環境にも良くないし品質も良くないし良いことがない
169:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:20.56 ID:mopfq8UH0
俺の主食はうどんだが?

小麦粉と塩と水が有れば誰でも作れるぞ
まぁ買っても安いから買うけど
170:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:24.53 ID:lFrbi7k40
>>145
赤字でボランティア続けるよりとっととやめた方がいいから問題ないな
172:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:26.94 ID:KExqaPSv0
>>137
おかず あるから結局
177:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:32.23 ID:7NSI9jh20
騒いでるナマポ民のパヨクだけじゃん
179:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:49.34 ID:ggIIQman0
>>168
貧民には輸入米でいいとおもう
180:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:51.71 ID:UyNDwklH0
貧乏人は、外国米、パスタ食えってか。今まで何だったのか。
本気で日本のコメ農家を守る気があるのか?
181:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:44:53.99 ID:voCNKd8R0
>>154
油は使えよ 健康のために

炭水化物=糖質だけが一番ダメ
炭水化物取るなら油も一緒に
185:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:45:12.78 ID:tSmiPuqe0
>>159
農協が30キロ15000円で仕入れてるから
安くも売れない倉庫でダブつく

それで族議員にお米券案出させる
188:名無しどんぶらこ2025/11/14(金) 16:45:18.94 ID:ao1lyBm30
>>145
こちとら政府と農家に対抗するみたいな意地とかで無理にやってる訳じゃないからな
本当に支出を抑えるために自然とやってるだけだからなw

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿