【最新記事】

5chまとめ♦ 【食】コメ屋がため息「新米が高すぎて売れない」5キロ5800円、スーパーに在庫が山積み「何軒の米屋がつぶれるかわからない」★3 [1ゲットロボ★]

2025年11月15日土曜日
食コメ屋がため息新米が高すぎて売れない5キロ5800円、スーパーに在庫が山積み何軒の米屋がつぶれるかわからない3 [1ゲットロボ]
1:1ゲットロボ ★2025/11/15(土) 00:32:22.31 ID:yx5I3Zo79
https://dot.asahi.com/articles/-/269418?page=1
AERA

 慢性的なコメ不足から一転、新米が余り始めている。高すぎて売れないのだ。「シャッターを下ろした米屋もある」という。

 新米が、売れていないという。

「例年の新米シーズンとは、消費者の動きが全く違います」

 首都圏の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)は、そう言って肩を落とした。

「この時期にいらっしゃるお客さんは、例年なら『新米があるなら、買っていこう』と言われることが多いのですが、今年は値札を見て、昨年産の古米を買っていくんです」(中村さん)

 店頭に並べられた新潟県・魚沼産コシヒカリの新米は、税込み5キロ5800円、6年産は5キロ4900円。

「6年産の他の米は5キロ4000円台前半です。そういった割安な米から売れていく。新米の販売量は前年に比べて相当落ち込んでいます」(同)

農家からの買い取り価格が高かった
 新米が5キロ6000円近く、古米ですら5キロで4000円超。ほんの1年前は想像すらしなかった高値が続いている。

 米価、特に新米の価格高騰の背景には、JAなどの集荷業者が、農家から高値で米を買い集めたことがある。それぞれ販売する在庫を確保するためで、田植え前から買い取り金額が農家に提示された地域もあるという。はじめの値づけが高かったため、米店は卸売業者から高い価格で仕入れせざるを得ず、それが販売価格に反映されたかたちだ。根本に米が不足することへの不安があるとはいえ、米価はこうした動きからも吊り上がる。

 中村さんは米を仕入れる前の夏ごろ、こう悩んでいた。

「今年の新米はかなりの高値になる。消費者は納得してくれるだろうか」

 いま、その心配が「現実になった」と感じている。米店への打撃は深刻だ。

米屋がつぶれる恐れ
「シャッターを下ろした米屋もあります」(同)

 売れる見通しの立たない一般客向けの新米の在庫をかかえるのは、「リスクが大きすぎる」と判断し、飲食店向けなど、業務用の米に売り先を絞ったのだ。当然、売り上げは落ちる。

 中村さんらの米穀小売商組合のメンバーからも、「来年秋までに何軒の米屋がつぶれるかわからない」と、苦しい声が上がっているという。

https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/846mw/img_debc297fbaad459d7da0c75cece7bf8f6027056.jpg
税込み5キロ5000円超えが当たり前になった新米=米倉昭仁

次のページ
バックヤードに新米が山積み
https://dot.asahi.com/articles/-/269418?page=2

関連スレ
コメ平均価格5キロ4316円 過去最高値を更新 新米価格の高止まりが要因 [首都圏の虎]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763115207/
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速のコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」5 [ぐれ]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763122426/

前スレ 1:2025/11/14(金) 21:54:21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763129634/
2:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:32:49.71 ID:vJaHSE5X0
自業自得
3:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:32:52.21 ID:mUKQad9W0
おめこ券を早くくれ
16:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:38:19.66 ID:J8avWreF0
適正価格なら売れる
そうじゃないから売れない
それだけ
17:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:38:39.55 ID:PkAG3Bcw0
>>1
まあ、これも自己責任ということでw
20:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:38:44.99 ID:VV0NcFuS0
今はYouTubeでパスタ レシピで検索すれば初心者向けから上級者向け、定番メニューも珍しいメニューもいくらでも出てくる
飽きることがない
24:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:39:35.49 ID:ydFKs0jB0
>>20
とか言ってると小麦も値上がりしそう
27:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:40:28.07 ID:UcqcwTND0
>>1
今後の予想として、
保険金をたっぷりかけた米倉庫が
なぜか不審な火災で焼失して保険金で焼け太りを狙う業者が出てこないように、
当局は監視をしっかりやらないといけないぞ
29:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:40:51.83 ID:+LlpuXRn0
税金で米を高値で買い取ったら支持率ガタ落ちよ。覚悟しとけよ
31:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:42:24.18 ID:ZbubTH540
>>29
馬鹿にふさわしい発言で安心
43:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:46:28.97 ID:5W01JWJp0
>>1
輸入米1500円くらいにして日本米の利権撤退的に潰したれ!
45:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:46:30.92 ID:NPKKEYqW0
農協のせいだろこれ
概算金高くしすぎた
55:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:47:26.46 ID:8/Nf/3CW0
>>1
安くすりゃ売れるんだよ
消費者をいじめるのもいい加減にしろ
57:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:47:46.53 ID:da1XLynW0
適当パスタ美味いわ
麺と一緒にほうれん草も茹でて
ソースは生卵、チーズ、にんにくチューブ、鳥ガラを入れて後は、ほりにしorジェノベーゼ瓶orめんつゆとか入れると美味しい
ツナとか鶏肉なんかも入れたら更に美味しい
60:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:49:31.64 ID:Pl3I4ACi0
>>57
そんなに色々入れなくてもペペロンチーノでよくね?
69:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:50:52.52 ID:GZJ/4jUe0
>>1
コココ古米ぐらいになったら低価格で売れるだろ?
それまで寝かせとけよ
72:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:51:30.15 ID:b65cgHWJ0
「そして誰も日本のコメを買わなくなった」 5キロ5000円で加速のコメ離れ…「日本人の主食はパスタ」「トルコ産パスタは生活必需品」6 [ぐれ]
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1763130782/
81:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:52:46.28 ID:u/Omuwjs0
ようやくこの戦争は消費者の勝ちで終わるのか
85:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:53:11.97 ID:3+Gq+d5X0
お米券で何とか今年は乗り切れるだろうが
来年もやるのかこれ?
88:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:53:41.57 ID:zaQB2wNd0
米農家もこれ望んでたんだろ
日本人ならどんなに高くても米を買うとか驕りすぎだわ
91:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:54:08.10 ID:PkAG3Bcw0
現農水大臣も市場に任せるといわれてるわけだし、
そうなると神の見えざる手よろしくで需要と供給のバランスで価格が決まるのだから、
売れ残ってるということはバランスが取れてない証拠。

でも値下げすると損するというなら、
結局は消費者も知らんがなってことになるわけよねw
96:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:54:49.21 ID:zGNW7cNj0
>>88
農家から直買いしたけど10㌔4,000円
100:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:56:10.66 ID:ydFKs0jB0
>>85
わざわざ券持って440円引くだけ
ゴミチケや
101:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:56:20.31 ID:vlw5aMbP0
カルローズを安く売ればいい
102:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:56:30.10 ID:H9kctTer0
>>91
だから農水族に懇願して国民の税金を投入させるんだろう
104:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:56:59.13 ID:lBRC2TZL0
>>91
中間流通業者の団体は族議員に政府買い取りを陳情してるだろうから、鈴木農水大臣を世論で後押ししてあげなきゃ税金で高値で買い取ることになってしまうよ?
おコメ券とかで足引っ張ってる奴ってそういうことまで考えない
105:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:57:49.67 ID:241S4vny0
給付金2万が無理なら、お米券2万でいいぞ。
転売せずに全部米購入に使ってやる
107:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 00:57:52.75 ID:H9kctTer0
>>101
すでにカルローズ5kg2980円で販売してる業者がいて福祉施設とかから依頼殺到してるって二週間くらい前にニュースになってたよ
125:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:02:53.68 ID:22LqC44q0
>>1
投げ売りマダァ?
投げ売りするくらいなら棄てる?
130:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:03:26.59 ID:rlOY8Jj00
米5kgに5000円も6000円も出すわけねえだろ
馬鹿かよ
潰れそうだと嘆いてる米屋のオヤジに聞くけど、お前その値段で米買えるのかよ
148:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:05:44.82 ID:D8VZITFX0
>>88
今年は農家から直接買ったら30kg15000円だった
5kgで2500円ぐらい

JAや転売中間業者を通さなければこんなもん
154:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:07:02.98 ID:ZPFLLKY50
うちの社食も700円になったから誰も食わなくなった
影響でまくり
はやく農水大臣を更迭しないと高市政権のアキレス腱になるよ
159:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:07:55.75 ID:hucyO9A00
少なくともJAについては国が監査しないとだめだろ意思決定プロセスと関与者に横並び
好き放題したツケをこれ幸いと上乗せしてカルテル価格を強いるとか腐れ外道の集団すぎる
166:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:08:23.00 ID:6Vmjr0vI0
新米が売れないなら古米になるまで待ったら?
167:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:08:28.28 ID:D8VZITFX0
>>154
JAに利益誘導して、選挙で票を買いたいのが自民党の思惑
でも農家からは自民党に懐疑的で、JAのご機嫌取っても農家の票は増えるかどうか
173:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:09:35.20 ID:D8VZITFX0
>>166
古古古古米がダブ付いてるw
175:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:10:06.67 ID:5hH8JiPe0
>>159
JAは公正取引委員会による独占禁止法適用除外団体らしいぞwww
どこまでも国と族議員に守られている聖域www
180:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:10:40.39 ID:kqvbLuIw0
農水大臣が変わってから状況が益々悪化していってるな
190:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:12:01.75 ID:NDmom2zM0
現代人は炭水化物とりすぎなんだから、代替が炭水化物である必要が無い
マジ厚揚げ
193:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:13:14.48 ID:FyEj8g9Q0
>>180
鈴木は農協大臣の二つ名をもつ
農水族で農業利権の守護者
195:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:14:10.17 ID:MOsf7tT+0
もう下がることはないから備蓄米にされるだけだな
そして減産すれば問題ないってか
農水省はそれが狙いだろう
202:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:15:56.50 ID:vvROWPpo0
>>1
弱小なとこは首吊って死ねばいい…
資本主義てデカいとこだけが勝つんだわ
203:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:15:57.86 ID:wFSxV6s20
>>195
減産したらそれを機に廃業する高齢農家ばかりで票田失うだけじゃね
212:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:18:10.25 ID:GuEj362D0
>>154
高市さん頑固だから代えないと思うわ
213:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:19:08.57 ID:5hH8JiPe0
世界のどこに戦争始めた訳でもないのに主食の価格が一昨年比で300%に超インフレする国が有るんだってのw
しかも政府がそれを問題視してないって言う
普通の国なら暴動と焼き討ち起きてるわw
216:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:20:14.64 ID:VAuGtWmw0
なんで被害者ムーブなんや
220:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:20:39.47 ID:NTR/zqVY0
>>213
しかもデモもやらんもんなこの国
221:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:20:40.29 ID:hucyO9A00
>>175
実際ずっと前から最後の腐敗組織と言われてるもんな(今回の米騒動の直前の時点でかなり各メディアを通じて煙が上がってた)
信用事業と共済に傾倒して巨額の赤字を垂れ流しつつ職員には自爆営業を強いて
幹部は責任を負うことも問われることもなく報酬と地位からくる利潤を受け取り続けるとか
まあ今回余りにも欲をかきすぎたから一気に火が付くだろうな(去年今年あたりの幹部離脱についてはメディアが監視しないとあかん)
224:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:21:56.11 ID:GuEj362D0
>>213
しかも支持率高いんだぞ
末期です
228:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:22:59.53 ID:Be9ye2xZ0
でも中国と紛争になってインバウンド減るから米余るんじゃねえの?
もうわけわからんわ
なんのためになにをしているのかさっぱりわからん
あんだけ観光客呼び込むためにディスカウントジャパンしたくせに
233:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:24:22.09 ID:GuEj362D0
>>228
観光立国の政策を支持してた人たちが今絶賛排外主義中だからな
頭おかしなるわ
235:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:24:53.21 ID:p1IB0tVG0
備蓄米買い入れ、来年1~6月 政府、競争入札で21万トン
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f13d4b0c4402afc3abf2e7992a2c72b89849500

これ、あんまり話題になってないね
もう2ヶ月を切ってるよ
238:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:25:24.12 ID:/AFPv1+k0
安く売れば売れ残らない
シンプル
240:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:25:41.34 ID:WgksliiR0
>>216
末端の米屋も高い仕入れ値で仕入れざるを得ないだけの被害者なんだけどな
価格吊り上げてんのはもっと上流でJAや農水省で次点が問屋
243:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:26:01.49 ID:MoIsUxUH0
>>190
豆腐はけっこういろんなおかずに合う
246:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:27:01.30 ID:VAuGtWmw0
>>105
米の価格2万値上げするだけだぞ
252:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:27:54.56 ID:03/9bH9x0
買い付けてる業者を洗えよ
進次郎は古米売るだけで何も出来なかったからな
255:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:28:29.98 ID:GuEj362D0
>>252
鈴木さんじゃもっと無理
258:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:29:31.20 ID:s/DiI5gG0
>>238
仕入れより安く売れば売るほど損になる
放出して備蓄米無くなった国に
買い上げて欲しいらしいが
263:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:30:28.00 ID:Be9ye2xZ0
>>258
これもう循環取引で逮捕だろw
265:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:32:17.08 ID:ThvB2TuN0
>>190
豆乳と納豆をほぼ毎日なのでイソフラボン過剰は避けたい
まぁ実際の食事はパンと麺が多い。小麦ばっかなのでアレルギーには気を付けていきたい
276:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:35:10.84 ID:vvROWPpo0
>>265
オートミールを3回に1回割り振れば小麦グルテン食う量を減らせる
オートミールは燕麦だからグルテンはない
277:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:35:22.30 ID:ThvB2TuN0
>>233
排外上等だが
観光立国とかいうどだい不可能なものには最初から反対してたけど?

なぜか自分以外の人は全員同一人物あるいは同一思考と思ってる人いるよな
不思議
279:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:35:53.47 ID:S+o4UBc60
>>1
余ったら政府が備蓄米として買ってくれるんだろ
甘えたこと言ってんじゃねえ
288:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:38:53.31 ID:2aaN7Fm20
育ち盛りの部活やってる子供が毎回どんぶり茶碗で二杯喰いますとかヤバい
290:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:39:23.25 ID:dhiL1gTs0
炭水化物抜きダイエットやった時は
1年くらい米は食べなかったなぁ

パンもパスタも食わなくて
倒れた
292:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:39:39.33 ID:M4yuY9QE0
5キロ6000円って30キロの米袋だと36000円じゃん
ブランド米より高いw
293:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:39:41.08 ID:msqjUUUM0
1年で2倍以上はやりすぎだ!

鉄槌を。
294:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:39:52.91 ID:GuEj362D0
>>277
君は誰だよ
知らんがな
今でも排外主義掲げつつ安倍さん絶賛してる人はゴロゴロいる
295:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:40:02.64 ID:XTc9qTma0
>>3
早苗「私のおめこ券で良ければすぐあげるわよ」
298:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:40:14.49 ID:ThvB2TuN0
>>276
栄養はあるみたいだが手軽なものが手に入るかが問題だな!まぁ探してみる
39
299:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:40:33.13 ID:YZlhqQTn0
5800円て元々高い銘柄じゃないんか?こっちだと仁多米とかだな
304:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:41:32.92 ID:k2UwKjTe0
>>288
裕福な家庭なのだなあ
5kg 5,000円なんて無理ー!と泣き叫ぶ無職ナマポとは
大違いだわ
305:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:41:37.46 ID:4k+aE4Ge0
>>290
炭水化物ダイエットは実際痩せるけど全く取らないのは体にダメージ半端ないぞ
307:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:41:52.18 ID:88SAc4NL0
売れない売れないって定期的に言ってるよな
前は牛乳だっけか
308:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:42:18.21 ID:L+NVnjzR0
>>293
インバウンド需要読み間違えて米の先物取引始めて南海トラフ地震情報来て爆上がりw
政治がアホだとこうなるw
310:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:42:53.95 ID:VAuGtWmw0
>>307
売れないと叫べば売れるとバター屋言ってたな
312:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:43:25.71 ID:k2UwKjTe0
>>293
ここ1年間だと3割だな
2倍とか盛り過ぎ
ちなみに1年間で2倍になったことは1度も無い
313:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:43:35.56 ID:z5LoV24n0
>>1
主食をマネーゲームのおもちゃにするのが頭の悪い日本人なんだよなwww
316:名無しどんぶらこ2025/11/15(土) 01:44:36.93 ID:+wsaQKZO0
>>299
うちの近所だとあきたこまちが5k6千円超えてたわ

コメント

0 件のコメント :

コメントを投稿